福山市重要文化財に指定されている『鞆の津の商家』
江戸時代から明治初期までは船具店、そして呉服店。明治27年には「鞆製網合資会社」となり、戦前には漁具や船具類を北海道から東アジア、東南アジアまで広範囲に販売していました。
建物は主屋と土蔵で成りたち、入口から「店の間」「中ノ間」、「奥ノ間」と続き、港町・鞆の津において、近世的町家の典型と評価いただいている建物です。
その鞆の津の商家に一足早くお雛さまが飾られました。
「店の間」「中ノ間」「奥ノ間」「蔵」へお雛さまが飾られています。
◇鞆の津の商家(鞆の浦駐車場の前)◇
開館日 土・日・祝日開館(お雛さまの展示は3月21日まで)
開館時間 10時~16時
入館料 無料


