2018年9月2日(日)に開催された「第17回鞆の津・八朔の馬出し」の写真を募集したところ,30点の作品が寄せられました。ありがとうございます。
二科会写真部会員である上野真弓さんの審査により,大賞1点,優秀賞10点が決まりました。大賞作品は来年(第18回)のポスターに使わせていただきます。

【大 賞】北村憲司さん(福山市)
【優秀賞】石黒一枝さん(福山市)・岡田久恵さん(福山市)・倉田周三さん(福山市)
・倉田香代子さん(福山市)・瀬良好廣さん(福山市)・岡田昇さん(倉敷市)
・山本博司さん(福山市)・藤井俊秀さん(福山市)・岡本正昭さん(福山市)
・池田嘉子さん(福山市)
※ご応募いただいた作品は10月4日(木)~11月18日(日)まで当館で展示します。
休館日…10月9日(火),15日(月),22日(月),29日(月)
11月5日(月),12日(月)
入館料…一般150円,団体20名以上120円
鞆の秋祭は「おわたすさん」と呼ばれ,渡守神社の祭礼である。
鞆町内の七町が年々輪番で当番町となり,今年は鍛冶・祇園が当番町です。
一日目(9月14日)
当番町の各家々には「提燈ぐい」や家紋入り慢幕,松飾りなどをして祭りを迎え,
「明かし物」という行燈を台にのせ,太鼓とかねのリズムにのって町中を引き回す。
二日目(9月15日)
「作り物」と呼ばれる趣向をこらした物をつくり,神様をもてなす。
三日目(9月16日)
午前中神様が神社へ帰られると,作り物をのせて町中を引き回す。
午後からは「チョーサイ」と呼ばれる山車が出て,かけ声と太鼓の音でに
ぎやかに町中を回る。

◆鞆の浦歴史民俗資料館では,只今企画展「八朔の馬」を展示中です。
子どもの健やかな成長を願ってつくられた白い馬,鞆にしかない珍しいものです。

9月2日(日)に行われた,子どもの成長を願った鞆ならではの行事,「第17回鞆の津
八朔の馬出し」の写真を募集中です。
◆題 材 今回(第17回)の八朔の馬出しの行事
◆大きさ等 2L(キャビネ)判程度。裏面に,住所・名前・電話番号を記入し,
資料館へ持参,または郵送ください。
◆宛 先 〒720-0202 広島県福山市鞆町後地536-1
福山市鞆の浦歴史民俗資料館
◆締 切 9月25日(火)必着
◆展 示 すべての応募作品を資料館で10月4日(木)~11月18日(日)まで
展示します。
◆賞など 優秀作品は作品に掲載し,贈呈します。
大賞作品は翌年のポスター・チラシに作品を使わせていただきます。


