新春企画展「雛祭」(~3月22日)を開催中です。
3月1日(日)は入館料無料です。
ぜひこの機会に鞆の商家に伝わるお雛さまの数々をご覧ください。

※3月1日(日)10:00~12:00は前庭にて『ひな菓子づくり』が行われます。(雨天の場合は職員駐車場で開催) 昔懐かしいカルメラやべっこうあめ,餅つきがあります。
※3月1日(日)9:00~16:30,鞆小学校グランドに臨時無料駐車場を設けます。駐車台数には限りがあり,鞆小学校までのアクセスは道幅がせまく混雑が予想されますので,看板やスタッフの指示に従ってください。
※3月2日(月)は臨時開館します。
只今 第13回鞆・町並ひな祭を開催中です(~3月22日まで)
◇鞆の津 宵びな(よいびな) 2月28日(土) ~20:00まで
いろは丸展示館・太田家住宅・a cafe・岡本亀太郎本店・けんちゃんのいりこ屋・大船幸太郎・深津屋・田渕屋・保命酒屋・けすくせ宇田・とうろどう・鞆の浦歴史民俗資料館の会場では,夜の鞆の浦を散策いただくため,開館時間(営業時間)を20:00まで延長します。しっとりとした夜の鞆の浦とお雛さまを見学ください。(一部施設有料)

夕方 鞆の浦歴史民俗資料館からのながめ
◇人形供養 3月1日(日) 受付13:30~ 法要14:00~
正法寺(しょうぼうじ)(☎084-982-3106)で人形供養が行われます。捨てるに捨てれない人形を供養してくださいます。(有料)
◇ひな菓子づくり大会 3月1日(日) 10:00~12:00
鞆の浦歴史民俗資料館の前庭(雨天の場合はピロティ)で,昔懐かしいカルメラ・餅つき等をつくります。鞆小学校による琴の演奏もあります。(無料)
※『鞆の浦ひな祭』の歌を作詞作曲した,地元シンガーソングライターのNAOKOさんによるひな祭コンサートも行われます。
◇鞆の浦歴史民俗資料館 3月1日(日)は入館料無料
鞆の浦の商家に伝わるお雛さまの数々を展示中です。3月1日(日)は入館料無料です。午前中は前庭にてイベントもあります。(無料)
◇臨時無料駐車場 3月1日(日) 9:00~16:30
3月1日(日)・8日(日)は鞆小学校のグランドが臨時無料駐車場となります。(2日間のみ)
※駐車場台数には限りがあります。また,鞆小学校までのアクセスは道幅がせまく混雑が予想されますので,看板やスタッフの指示に従ってください。
〇問い合わせ先 福山市鞆の浦歴史民俗資料館(☎084-982-1121)
2月22日(日)イベントについて
◇鞆・町並ひな祭軽トラ朝市
沼名前神社境内にて8:00~11:30,軽トラ朝市を開催します。
今回は沼名前神社と鞆・潮待ち軽トラ市がコラボ、タイアップして「心願成就・力石」のご祈祷&お披露目が9:50~本殿にて行われるそうです。
また本殿脇にて昔ながらの「餅まき」も開催されます。

※沼名前神社 鞆の祇園さんFacebookや鞆・潮待ち軽トラ市Facebookをご覧ください。
◇ひな茶会
鞆の浦歴史民俗資料館では,2F学習室で10:00~ひな茶会を開催します。
2Fの学習室から見る眺めは絶景です。参加費は入館料(150円)込で500円
ぜひ,ひな祭散策の途中お立ち寄りください。

問合せ先 福山市鞆の浦歴史民俗資料館 (☎084-982-1121)
第13回 鞆・町並ひな祭がいよいよ明日(2月21日)から始まります。

第13回 鞆・町並ひな祭のチラシ・マップは『祭』をクリックしていただくとダウンロードできます。
鞆の浦までのアクセス
●山陽自動車道から 福山東ICから国道182号線を南下 約35分
福山西ICから国道2号線,神島橋西詰めを南下 約40分
※鞆町内には市営駐車場等が5か所あります。(約200台)こちらをご利用ください。
※3月1日(日)・8日(日)の2日間は臨時無料駐車場を鞆小学校グランドに設けます。
※町内の有料駐車場は数に限りがあります。なるべく公共交通機関をご利用ください。
●新幹線,山陽本線から JR福山駅から5番乗り場 鞆鉄バスで約30分「鞆の浦」下車(20分間隔で運行)
※会期中(2/21~3/22)の土日には『ひな飾りボンネットバス』の運行もあります。
鞆町内約100カ所の町家や商店に飾られます。
お雛様が飾られている町家・商店の入口に目印としてのれんやバナー,柳が飾られています。

2月22日(日)のイベント
・沼名前神社境内で「鞆・町並ひな祭軽トラ朝市」(8:00~11:30)
・福山市鞆の浦歴史民俗資料館 2F学習室では「ひな茶会」(10:00~)
(入館料込500円)
◇問合せ先 福山市鞆の浦歴史民俗資料館(☎084-982-1121)
2月21日(土)から始まる『第13回 鞆・町並ひな祭』マップができました。

裏面にはお店等の情報を掲載しています。
※このHPの祭をクリックしていただくと,第13回鞆・町並ひな祭のチラシ・マップをダウンロードすることができます。
マップは鞆の浦観光情報センタ-をはじめ,町内のお雛さまを展示しているお店等に置いています。
◇問合せ先 福山市鞆の浦歴史民俗資料館(☎084-982-1121)
お弓神事は,沼名前神社(ぬなくまじんじゃ)の境内にある八幡神社の祭礼で,
新年の平穏を祈る破魔矢の変化した行事です。
1971年福山市無形民俗文化財に指定されました。
前夜祭の叙位詣(じょいもうで),当日飾弓を先頭に八幡社に参拝,
拝殿での儀式が終わると矢を射る行事と続きます。
と き 2月15日(日)14:00~15:30
ところ 沼名前神社境内
問合せ先 沼名前神社(☎084-982-2050)
※「沼名前神社 鞆の祇園さん」のFacebookでは,お弓の練習風景などアップされています。

今回で15回目をむかえた「ひな祭絵手紙」を募集したところ,多くの心あたたまる作品が届きました。この絵手紙の審査を行い,大賞1点・優秀賞12点・こども特別賞2点が決まりましたので,お知らせします。
大 賞 1点
◇掛谷月華さん(広島県 14歳・中学2年生)

優秀賞 12点
◇堀 記子さん(愛知県) ◇宗 敏郎さん(佐賀県) ◇有木定義さん(岐阜県)
◇菅原 勇さん(北海道) ◇塚崎てる子さん(大阪府) ◇西田啓二さん(埼玉県)
◇森可奈子さん(大阪府) ◇瀬尾千富さん(広島県) ◇森 真帆さん(新潟県)
◇吉村久子さん(佐賀県) ◇大塚育子さん(広島県) ◇森 順子さん(大阪府)
こども特別賞 2点
◇あちしずく ちゃん(徳島県) ◇ふじいまなか ちゃん(岡山県)
応募いただいた全ての作品(223点)を新春企画展「雛祭」(2月11日~3月22日)で展示します。
心あたたまる世界でただ一つの絵手紙をご覧いただきたいと思います。
問い合わせ先 福山市鞆の浦歴史民俗資料館 ☎084-982-1121
2月21日(土)から始まる「第13回 鞆・町並ひな祭」のチラシを【祭】に掲載しました。
上の【祭】をクリックしてください。
また,町並ひな祭の情報満載の 公式フェイスブック もご利用ください。
◆問い合わせ先 鞆・町並ひな祭実行委員会 ☎080-5614-2778