鞆の秋祭りは「おわたすさん」と呼ばれる渡守(わたす)神社の祭礼である。神社の創祀は神功皇后が海神、大綿津見命を祀り海上安全を祈願したことに始まると伝える。
鞆町内七か町が年々輪番で当番町となり、旧暦の8月11日より神様を迎えて行うものである。住民は「大祭」と呼ぶ。
今年は9月13日(金)・14日(土)・15日(日) 3日間、江之浦町内会が当番町である。
【1日目】 夜 当番町の各家々は「提燈(ちょうちんぐい)」や家紋入りの慢幕、松飾りなど
をして祭を迎える。
「明かし物」と呼ばれる高さ約2mの行燈をともし神様を迎え、馬の台にの
せ太鼓とかねのリズムにのって町中をひっぱる。
(神様は白木の神輿で町中を回り、当番町のお旅所へ着かれる)

【2日目】 当番町に宿泊される神様をもてなすため「作り物」と呼ばれる趣向をこらした
人形があちこちに飾られる。踊りや作り物で神様をもてなす。
古くからのしきたりとして「ぜんざい」が振る舞われる。
この日、神様は一日中ご滞在になる。
【3日目】 神様は午前中に出立し、氏子が各家々の門口で拝礼して見送る中神社へ
帰られる。当番町では午前中飾られた作り物を馬の台へのせて奉納に行
き、太鼓とかけ声で町中を引き回す。これで神事が終り、当番町は無事に
七年に一度の祭礼の大役を果たしたことになる。その祝いとして午後から
チョーサイを引き、かけ声と太鼓の音で祭のクライマックスを演じながら夜遅
くまで町中を回る。

*今年の秋祭りでは、昨年鞆の浦でロケをし、13日から公開されるハリウッド映画
「X-MEN」シリーズの人気キャラクター「ウルヴァリン」、NHK大河ドラマ「八重の桜」
などの作り物が並ぶ。
秋祭の主役であるチョーサイと呼ばれるだんじりは、各町内会で持っているが、
その中の一つである西町のチョーサイは、当館に展示中である。

また、ビデオコーナーでは「鞆の秋まつり」もあり、この迫力あるチョーサイの展示とビデオ
をぜひご覧いただきたいと思います。
「第12回 鞆の津 八朔の馬出し」は多くの人で賑わい大成功でした。
ありがとうございました。
この鞆の津 八朔の馬出しの写真を募集しています。
題 材 今回(第12回)八朔の馬出しの行事
大きさ等 2L(キャビネ)判程度。裏面に、住所・名前・電話番号を記入し、資料館へ持
参、または郵送ください。応募料無料です。
宛 先 〒720-0202 広島県福山市鞆町後地536番地1
福山市鞆の浦歴史民俗資料館
締 切 9月28日(土)必着
展 示 すべての応募作品を資料館で、10/10(木)~11/24(日)で展示します。
賞 など 優秀作品は翌年のポスター・チラシに作品を使わせていただきます。

(左…作品集 昨年の大賞作品 右…チラシ)
本日 9月8日(日)第12回 八朔の馬出しは,無事終了しました。
天候が心配されましたが,時折晴天にも恵まれ,多くの方々に参加いただき,また声援をいただきました。
参加者の皆さま,関係者の皆さまお疲れさまでした。
ありがとうございました。



今年はおもてなし隊の龍馬さんも参加です。

いよいよ次の日曜日9月8日(日)に第12回八朔の馬出しが行われます。
子どもの成長を祈る珍しい行事です。
明日 9月7日(土)には,【八朔の料理再現】を行います。
八朔に因んだ料理(冬瓜料理・花もち等)を八朔の馬に供えます。
(八朔の料理は9月8日八朔の馬出し終了後にも,参加者にふるまわれます。)

【八朔の料理再現】
と き …9月7日(土)14:00~16:00
ところ…石井家・福山市鞆の浦歴史民俗資料館・鞆の津の商家
〇問い合わせ先 福山市鞆の浦歴史民俗資料館(☎084-982-1121)
子どもの成長を願った珍しい行事「八朔の馬出し」が開催されます。
大小様々な八朔の馬が今年も風情豊かな町並みを練り歩きます。
第12回 八朔の馬出しは,2013年9月8日(日)10:00~から始まります。
上の【祭】をクリックしていただくと,今回のコース等を詳しくみることができます。
*雨天の場合は中止になりますので,ご注意ください。
第12回 八朔の馬出し
と き 2013年9月8日(日)10:00~12:00
ところ
(コース) 沼名前神社(出発)→祇園町→御幸町(安国寺前で休憩)→原町
→鍛冶町(小烏神社横で休憩)→石井町(石井家より馬出し再現)
→関町→鞆こども園(ゴール)
当日の予定
10:00~鞆中学校『なでしこ太鼓』による演奏
10:10~沼名前神社出発
途中休憩をとりながら進みます。
はじめの休憩場所である「安国寺」では釈迦堂の扉が開放されます。
11:10~石井家より馬出し再現
11:30~鞆こども園へゴール。 参加者全員で『八朔の料理』をいただきます。


①【写真募集】
題 材…第12回 八朔の馬出しの行事
大きさ等…2L(キャビネット)判程度。裏面に住所・名前・電話番号を記入し,
鞆の浦歴史民俗資料館へ持参または郵送ください。(応募料無料)
宛 先…〒720-0202 福山市鞆町後地536-1
福山市鞆の浦歴史民俗資料館宛
締 切…9月28日(土)必着
展 示…10月10日(木)~11月24日(日)すべての応募写真を資料館で
展示します。
賞など …優秀作品は作品集に掲載し,贈呈します。
大賞作品は翌年のポスター・チラシに作品を使わせていただきます。

第11回 大賞作品(檀上竜輝君 当時小学校4年生の作品)
②【八朔の料理再現】
と き…9月7日(土) 14:00~16:00
ところ…石井家・福山市鞆の浦歴史民俗資料館・鞆の津の商家
*八朔の料理(冬瓜料理・花もち等)を「八朔の馬」へ供えます。
③【企画展「八朔の馬」】
と き…8月28日(水)~10月6日(日) 9:00~17:00
ところ…福山市鞆の浦歴史民俗資料館
入館料…一般150円,高校生まで無料
休館日…月曜日(祝日の場合は翌日)
〇問い合わせ先/福山市鞆の浦歴史民俗資料館
☎ 084-982-1121