福山市,鞆の浦,ひな祭り,歴史民俗資料館

鞆の浦  町並みひなまつり 福山

福山市鞆の浦歴史民俗資料館
当館について 館内案内 刊行物 展示と催し物 鞆の浦歳時記 祭 関連リンク
トップページへ

2022年10月18日

特別展「沼名前神社 ~福山藩ゆかりの宝物~」開催中です。

福山城築城400年記念事業として、新発見資料や普段公開されていない社宝など資料約80点を展示中です。
その一部をご紹介。今回は「歴史を明かす宝物」です。

①高鞆(たかとも)…展示中の高鞆は、天保13年(1842)に制作されたもの。神功皇后が、神社へ奉納したと伝わる高鞆は、慶長4年(1599)の大火にて焼失。鞆とは、弓を引くとき左手に巻き腕を守る防具。鞆の地名の語源の一つともいわれている。
②木造狛犬…安土桃山時代。神殿内部において、内陣の宝殿を守護する木製の狛犬一対である。
houmotu1

③御宝物の馬角・牛玉・鹿玉…牛玉、鹿玉は、何でできているかわからないが、牛や鹿のお腹で毛玉が溜まり吐き出されたものとされ、形よく球体となるものは極めて珍しく縁起がよいとされている。
otakara

初公開を数多く展示しています。12月4日(日)まで開催中。

最近の記事

過去の記事

 
福山市鞆の浦歴史民俗資料館