旧暦8月1日(朔日)、鞆でははじめての男児が生まれると木製の白い馬と台が作られ、町中を引きまわして健やかな成長を祝いました。
江戸時代から昭和初期まで行われていた行事で、鞆独特のものです。
江戸時代から昭和初期の「八朔の馬」や江戸時代の古文書、他地域に残る八朔の行事を紹介しています。
と き 2020年8月26日(水)~10月4日(日)
ところ 福山市鞆の浦歴史民俗資料館
入館料 一般 150円、高校生まで無料
休館日 8月31日(月)・9月7日(月)・14日(月)・23日(水)・28日(月)

展示の様子

1Fロビー(エントランス)には「八朔の馬」を置き、太鼓を設置しました。
新型コロナウイルスで、鞆でもお祭りは中止が続いています。
設置した太鼓、ご自由に叩いてください。
(今回だけ1Fロビーのみ撮影可能です)