福山市,鞆の浦,ひな祭り,歴史民俗資料館

鞆の浦  町並みひなまつり 福山

福山市鞆の浦歴史民俗資料館
当館について 館内案内 刊行物 展示と催し物 鞆の浦歳時記 祭 関連リンク
トップページへ

2011年7月8日

福山市無形文化財に指定されている 『お手火神事』が明日(7月9日)沼名前神社にて行なわれます。お手火神事は,祇園宮(現在の沼名前神社)の祭神・須佐之男命の神輿渡御に先立って行なう祓いの行事です。 長さ4.5m,重さ100kgの大手火3体が午後8時の3番太鼓を合図に拝殿までねり歩き,かづぎ上げられます。

IMG_0703

IMG_0727                               

町の人は大手火から自分の小手火に火を移し,持ち帰ります。拝殿前に大手火を安置すると,神輿3体を境内でかつぎ回り,火の祭典は深夜終わります。

7月9日(土) お手火,10日(日)神輿渡御,17日(日)神輿還御,24日(日)神能祭が行なわれます。   

資料館には,大手火・小手火のレプリカ。また,ビデオコーナー(9分)もあり,お手火神事をゆっくりみることができます。

最近の記事

過去の記事

 
福山市鞆の浦歴史民俗資料館