3月3日(金)は鞆町内にある、正法寺で、人形供養が行われます。
受付は9時~ 法要は10時~です。

大切にしていたお人形を、真心こめて供養してくださいます。
※供養の際は供養料が必要です。
お問合せ
正法寺(しょうぼうじ)
☎084-982-3106
2月27日(月)は、臨時開館します。
只今、新春企画展「雛祭」開催中です。

2月26日(日)は、鞆の浦歴史民俗資料館 入館料無料です。

当日は、前庭で『ひな祭コンサート』開催します。
紙コップで作るひな人形体験(先着40セット)、段ボールのお雛さまの飾りつけ体験のコーナーもあります。
また、沼名前神社の参道では、軽トラ市も開催されます。
イベント盛りだくさんの鞆の浦へどうぞお越しください。
2月26日(日)10:00~ 『ひな祭コンサート』を
鞆の浦歴史民俗資料館前庭で開催します。

鞆こども園の太鼓に始まり、鞆の浦学園の琴や太鼓の演奏。民俗芸能であるアイヤ節保存会による踊り、地元バンド等が出演されます。


当日、鞆の浦歴史民俗資料館は入館料無料です。

ぜひ、鞆の浦へお出かけください。
2月16日(木)より第21回鞆・町並ひな祭が始まっています。
太田家住宅・鞆の浦歴史民俗資料館を中心に、鞆町内にお雛さまが飾られています。江戸時代の風情豊かな町並みを散策しながらお雛さま巡りをしてはいかがでしょう。



◇◇◇交通案内◇◇◇
〇路線バス
・JR福山駅より、鞆鉄バス「鞆の浦」下車 (30分間隔で運行)
〇お車でお越しの方
・福山東ICより国道182号線を南へ約40分
・福山西ICより国道2号線へ、神島橋西詰を南へ約25分(ICから約40分)
〇駐車場
・有料駐車場5ヶ所(無料Pなし)
毎年恒例の新春企画展「雛祭」が始まりました。3月26日(日)まで開催。
鞆の浦に伝わる、江戸末期の七段飾りをはじめ、明治期の大型御殿飾りや大型古今雛、立雛等、様々なお雛さまを展示しています。
港町として栄えた鞆の浦。多くの豪商が商いをしていた鞆の浦。その繁栄振りを偲ぶことができるお雛さまたちです。
また、ひな祭りを題材にした絵手紙を募集し、全国より心あたたまる絵手紙517点が届きました。全ての作品を展示中です。
資料館前庭から瀬戸内海を臨むの景色は絶景です。
ぜひお出かけください。
会 期 3月26日(日)まで
休館日は月曜日 ※2月27日(月)は臨時開館
入館料 一般150円、高校生まで無料
※2月26日(日)は入館料無料
問合せ先 ☎084-982-1121




国の重要文化財である『太田家住宅』にお雛さまが飾られます。
太田家住宅のお雛さまは、江戸時代から現代までの珍しいお雛さまがたくさん並び、見ごたえ十分。
その太田家住宅のお雛さまのチラシをいただきました。
休館日は火曜日(3/21は開館)、鞆・町並ひな祭のチラシでは、土日祝日のみ開館となっていますが、
そちらは誤りで、休館日は火曜日だけですので、ご注意ください。

第23回 ひな祭絵手紙の大賞作品が決まりました。
全応募点数 517点 のたくさんの心あたたまる絵手紙が全国より届きました。ご応募ありがとうございました。
【大賞】は納 正彦さん(福井県敦賀市)

【優秀賞】は10点



【こども特別賞】

全作品は2月16日より始まる、鞆の浦歴史民俗資料館、企画展「雛祭」で展示します。
新春企画展「雛祭」(2月16日~3月26日)の関連行事として,『折り雛』教室を開催します。
と き 2023年2月19日(日) 10:00~12:00
ところ 福山市鞆の浦歴史民俗資料館 2F 学習室
定 員 20名(先着)
参加者 300円(材料代)
申込方法 2月17日(金)までに電話で申込みください。
申込先 ℡ 084-982-1121

2月16日(木)から始まる
『第21回 鞆・町並ひな祭」のマップができました。

HPの 【祭】 をクリックしていただくと、
チラシ・マップをみることができます。
当館でも、新春企画展「雛祭」の準備が始まりました。