企画展「親子で楽しむ!朝鮮通信使・鞆」開催中です。(10月10日まで)
資料館入口には、当時の朝鮮通信使との交流の場面を、大きな布を使って紹介しています。
ここでは写真を撮ることが可能な唯一の場所です。(館内撮影禁止です)
ぜひご一緒に、朝鮮通信使の一行との交流している姿を撮影してください。

また、2Fには、釜山文化財団が作成された、「朝鮮通信使画員体験 ぬり絵本」の中から数ページ抜粋して、来館者に実際にぬりえをしてもらうコーナーも設けています。


◇企画展「親子で楽しむ!朝鮮通信使・鞆」(10月10日まで開)
開館時間・・・ 9時~17時
入館料 ・・・ 一般150円(高校生まで無料)
※休館日・・・ 10月3日(月)
企画展「親子で楽しむ!朝鮮通信使・鞆」が始まりました。10月10日(月・祝)まで

「対潮楼」や「日東第一形勝」の書など、鞆の浦に関する資料をはじめ、

やなせたかし氏による万葉の歌(アンパンマンが描かれています)の展示もあります。

今回は
『絵本 朝鮮通信使』(監修・仲尾宏、絵・綱本武雄、文・柏山泰訓、2021年12月、「嶋屋」友の会発行)の綱本武雄(イラストレーター)さんの原画20枚を展示しています。


朝鮮通信使がわかりやすく描かれ、友好と親善の情を深めた日本と朝鮮国との長く、深い思いをはせていただければと思います。
◇◆◇企画展「八朔の馬」を展示中です。(9月19日まで)◇◆◇
9月20日(火)~22日(木)まで,入替作業のため、臨時休館します。
9月23日(金・祝)~10月10日(月)は
企画展「親子で楽しむ朝鮮通信使・鞆」が始まります。


9月17日(土)・・・開館
9月18日(日)・・・開館
19日(月・祝)・・・開館
9月20日(火)・・・臨時休館(入替作業)
21日(水)・・・臨時休館(入替作業)
22日(木)・・・臨時休館(入替作業)
23日(金・祝)・・・企画展「親子で楽しむ朝鮮通信使・鞆」(10月10日まで)
福山城築城400年記念事業
福山市鞆の浦歴史民俗資料館 特別展「沼名前神社~福山藩ゆかりの宝物~」の関連行事「水野家ゆかりの名舞台に舞う」を開催します。
日時 2022年(令和4年)11月18日(金)13時30分~(開場12時50分)
場所 沼名前神社能舞台(国重要文化財)(福山市鞆町後1225番地)
定員 400人(観覧は無料)
※往復はがきによる申込。応募者多数の場合は抽選とします。
往復はがきの往信用裏面へ「演能希望」と書き、申込者の住所・名前(一枚2名まで申し込み可)、連絡先(電話番号)を記入して、
返信面の表に申込者(代表者)の住所・名前を記入ください。
申込締切 11月4日(金)(必着)
※抽選結果は11月5日(土)頃に発送予定。抽選結果のお問合せには、応じられません。
11月10日(木)までに、ハガキが届かない場合のみお問合せください。
応募先 〒720-0202 福山市鞆町後地7536-1
福山市鞆の浦歴史民俗資料館


◇◆◇◆◇第21回八朔の馬出し(9月4日)は中止です◇◆◇◆◇◆
企画展「八朔の馬」を9月19日(月・祝)まで開催中です。
鞆では、はじめて男児が生まれると、木製の白い馬と台のセットが当家で作られ、町中を引き回して健やかな成長を祝いました。
この明治~昭和初期の「八朔の馬」を展示しています。
珍しい「八朔の馬」をどうぞご覧ください。

