福山市,鞆の浦,ひな祭り,歴史民俗資料館

鞆の浦  町並みひなまつり 福山

福山市鞆の浦歴史民俗資料館
当館について 館内案内 刊行物 展示と催し物 鞆の浦歳時記 祭 関連リンク
トップページへ

2020年8月26日

旧暦8月1日(朔日)、鞆でははじめての男児が生まれると木製の白い馬と台が作られ、町中を引きまわして健やかな成長を祝いました。
江戸時代から昭和初期まで行われていた行事で、鞆独特のものです。
江戸時代から昭和初期の「八朔の馬」や江戸時代の古文書、他地域に残る八朔の行事を紹介しています。

と き   2020年8月26日(水)~10月4日(日)
ところ   福山市鞆の浦歴史民俗資料館
入館料  一般 150円、高校生まで無料
休館日  8月31日(月)・9月7日(月)・14日(月)・23日(水)・28日(月)

tenzisitu
 展示の様子

robi-
  1Fロビー(エントランス)には「八朔の馬」を置き、太鼓を設置しました。
  新型コロナウイルスで、鞆でもお祭りは中止が続いています。
  設置した太鼓、ご自由に叩いてください。
   (今回だけ1Fロビーのみ撮影可能です)

2020年8月23日

入替作業のため、8月24日(月)・25日(火)は臨時休館します。

日本遺産に認定されている鞆の浦。
鞆の浦ならではの白い馬「八朔の馬」。
子どもの成長を願ってつくられた「八朔の馬」。
昭和初期には絶えてしまった「八朔の馬」。
江戸時代~昭和初期の大小様々な「八朔の馬」を展示します。

と き    8月26日(水)~10月4日(日)
休館日   8月31日(月)、9月7日(月)・14日(月)・23日(水)・28日(月)
入館料   一般150円、高校生まで無料

uma

※9月に予定していました「第19回 鞆の津八朔の馬出し」は、コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。

2020年8月19日

「世界の何だコレ!?ミステリー」の「明智光秀と『本能寺の変』の謎」の中で,
足利義昭・鞆幕府が紹介されます。
当館や鞆の浦,常国寺なども登場予定です。ぜひご覧ください。

と き   8月19日(水) 19:00~
      フジテレビ系列局

abarerukun
ロケ中のあばれる君

2020年8月6日

室町幕府最後の将軍・足利義昭は,毛利を頼り,ここ鞆を中心に11年間居を構え『鞆幕府』と呼ばれる政権を行いました。
当館では,特別展「鞆幕府 将軍足利義昭 ~瀬戸内海・海城・水軍~」を10月8日(木)~11月23日(月・祝)の会期で開催する予定です。

 この主人公である足利義昭のキャラクターが,この度び完成しました。
鞆の浦学園の子どもたちが,鞆幕府・足利義昭について学び,「将軍・よしあきくん」の原画を考案,これを基にデザイナーさんが2種類のキャラクターを完成してくれました。

2020年8月7日より2種類のマスコットキャラクター「将軍!よしあきくん」をダウンロードできます。

【基本パターン】kihon
ダウンロード

【マスクパターン】masuku
ダウンロード

◇◇◇マスコットキャラクター「将軍・よしあきくん」ご使用について◇◇◇
  ・特別展の紹介やコロナ対策の一つとしてご使用ください。
  ・外枠(紫色)線まで加工することなく掲載するものであれば, 広くご使用ください。
  ・どなたでもご使用いただけます。
  ・基本パターンとマスクパターンの2種類あります。ダウンロードしてご使用ください。
  ・マスコットキャラクターの使用については,原則として無償です。
  ・デザインの改変等応用使用はしないでください。

〇問い合わせ先  鞆の浦歴史民俗資料館  ☎084-982-1121

最近の記事

過去の記事

 
福山市鞆の浦歴史民俗資料館