福山市,鞆の浦,ひな祭り,歴史民俗資料館

鞆の浦  町並みひなまつり 福山

福山市鞆の浦歴史民俗資料館
当館について 館内案内 刊行物 展示と催し物 鞆の浦歳時記 祭 関連リンク
トップページへ

2019年11月29日

12月の休館日は次のとおりです。
◇12月2日(月),9日(月),16日(月),23日(月),28日(土),29日(日),
  30日(月),31日(火)
※年末年始の休館日は12月28日(土)~1月3日(金)まで。

只今,常設展示です。
zyousetuten

ジオラマコーナー【ボタンを押すと江戸時代の鞆の1日の様子がわかります】
ziorama

茅の輪コーナー【毎年6月30日に沼名前神社で行われている茅の輪を再現。八の字にくぐって無病息災を願う体験型展示物】
tinowa

酒屋の道具コーナー【酒屋の道具は動物の名前をつけて呼ばれていました。何種類の動物がいるかな?】
sakayanodougu

2019年11月22日

11月25(月)・26日(火)・27(水)は入替作業のため,休館します。

明日11月23日(土)勤労感謝の日,24日(日)は開館します。
24日まで特別展「筆が奏でる鞆の風光」開催中です。
鞆の浦の景色を愛でた書の数々をお楽しみください。

tenzi1

tenzi2

やなせたかしさんの書には空飛ぶ「あんぱんマン」の姿も描かれていますよ。

2019年11月6日

11月3日(日)文化の日,当館前庭で「みんなで詩人・書家になろう」というイベントを行いました。
pafo-mansu

seisikansyodoubu

14:00~ 福山誠之館高等学校書道部によるパフォーマンスを行い,
その後鞆を感じた言葉等を筆で参加者に書いてもらいました。

minnadekakou

只今その書を2Fで展示中です。
tenzi

2019年11月2日

◇特別展「筆が奏でる鞆の風光」 11月24日(日)まで開催中です。

◇11月3日は文化の日のため,入館料無料です。

◇14:00~ 【当館前庭にて】
 特別展関連行事として,書道パフォーマンス「鞆の風光」が行われます。
 出演は広島県立福山誠之館高等学校書道部のみなさん。
 syodoupafo-mannsu
 (イメージ写真です)

 鞆の浦の日東第一形勝を見渡せる鞆城跡(当館)で,
 その風光明媚さを詠み大書(7m×4m)で揮毫されます。
 また,このために作曲されたオリジナル曲も披露されます。
 鞆の浦に因んだ,音楽と書のパフォーマンスをお楽しみください。
nagame
(当館前庭・鞆城跡からの眺め)

◇15:00~ 【当館前庭にて】
 「みんなで書こう」
 鞆で感じた文字,浮かんだ文字を思い思いに筆をとり,
 書いていただきたいと思います。
 江戸時代に文人等が鞆を称賛した文字や熟語(山紫水明など)
 を書かれても大丈夫です。
 完成作品の内1枚は資料館で展示(11/6~24)します。
 筆をとる機会が少なくなった昨今,久しぶりに書いてみませんか。(参加費無料)

最近の記事

過去の記事

 
福山市鞆の浦歴史民俗資料館