今,鞆の町のあちこちで,桜の花が満開です。
喜多流大島能楽堂主催による,福山名所コンサート 『第2回 鞆城跡』が行われます。
鞆城のお話と能のコンサートです。
と き 2018年4月7日(土)10:30~12:00頃
ところ 福山市鞆の浦歴史民俗資料館 2F 学習室
※入場無料,イス席150席(立ち見も有)
福山市文化財保護指導員の北村憲司氏による,鞆城のお話。能楽師,大島政允氏
・久田舜一郎氏・大島衣恵氏による小謡・独調・仕舞等をお楽しみください。
アクセス
〇JR福山駅より鞆鉄バスにて,鞆の浦下車,徒歩5分
〇福山駅より車で南へ30分
*専用駐車場はありません。 鞆町内の市営駐車場等,有料駐車場をご利用ください。
◇お問合せ先 喜多流大島能楽堂 ☎084-923-2633
http://www.noh-oshima.com/


鞆の浦歴史民俗資料館の前庭や公園内にある“桜”も,ほぼ満開です。
例年より10日ほど早いものです。
※駐車場はありません。市営等の有料駐車場をご利用ください。

館内は,5月から始まる観光鯛網にあわせ,常設展の一部に「鯛網」コーナーを
設けています。


福山市鞆の浦歴史民俗資料館 ☎084-982-1121
開館時間 9:00~17:00
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)
料金 一般150円(団体20名以上120円),高校生まで無料
新春企画展「雛祭」,第16回鞆・町並ひな祭」では,
多くの方々にご来館,ご来鞆いただきました。
ありがとうございました。
一部商店や太田家住宅等では,まだおひな様の展示をされているところもあります。
鞆の浦の散策と共に,お楽しみください。
4月の休館日について
4月2日(月)・9日(月)・16日(月)・23日(月)が休館日です。
(GWは5月1日(火)が休館日です)
2017年10月31日,朝鮮通信使に関する記録が,ユネスコの「世界の記憶」(世界記憶遺産)に登録されました。
「朝鮮通信使に関する記録」には,鞆町にある福禅寺の「福禅寺対潮楼朝鮮通信使関係資料」14点が含まれています。
この登録記念行事として,記念講演会・漢詩の朗読と解説会が3月10日(土)に行われます。
また,福禅寺対潮楼では,朝鮮通信使の人形を展示していますので,対潮楼からの眺めと共にお楽しみください。
3月10日(土)13:30~16:30
◇記念講演会 「ユネスコ『世界の記憶』に登録された朝鮮通信使」
講師 倉地克直さん(岡山大学特命教授)
会場 鞆公民館
時間 13:30~
◇親善友好都市韓国浦項(ポハン)市の紹介
会場 鞆公民館
時間 15時~
◇朝鮮通信使の漢詩の朗読と解説~現代中国語で読む漢詩,その魅力に迫る~
解説 佐藤大志さん(広島大学大学院教育学研究科教授)
会場 福禅寺対潮楼
時間 15:40~16:30
〇問い合わせ先 福山市教育委員会文化財課 ☎084-928-1278


+++新春企画展「雛祭」,鞆・町並ひな祭 開催中(3月18日まで)
3月5日(月)は臨時開館します。
(開館時間) 9:00~17:00
(料金)
一般150円(団体20名以上120円),高校生まで無料
■つぎの方は入館料が免除されます。
・社会福祉施設に入所されている方
・福山市,府中市,神石高原町に住所を有する65歳以上の方
(運転免許証や健康手帳など,住所・年齢が確認できるものが必要)
・身体障害者手帳,療育手帳,精神障害者保健福祉手帳を持参する方
及びその介護者の方
福山市重要文化財「鞆の津の商家」も3月5日(月)~11日(日)まで毎日公開します。
(開館時間) 10:00~16:00
(料金) 無料
+++新春企画展「雛祭」,鞆・町並ひな祭 開催中です(3月18日まで)+++
3月4日(日)は鞆の浦歴史民俗資料館の入館料が無料です。
10:00~12:00は『ひな菓子づくり大会』『ひな祭りコンサート』が行われます。
ローラちゃん応援隊with愛津咲ミニショーの後,
アクターズスクール広島福山校のdance,
アクターズスクール広島 ピオニ-のステージがあります。
こちらもお楽しみに。
※雨天の場合,琴クラブの演奏・ローラちゃん応援隊・NAOKOひな祭コンサートは鞆の浦歴史民俗資料館の館内で行います。
次のとおり,講演会が開催されます。
重伝建に選定された鞆の町家の建築意匠の魅力・特色などについて,
わかりやすくお話されます。
演題 「鞆 町並みの魅力」~重伝建に選定された町並み~
と き 2018年3月4日(日)14:00~(90分程度)
ところ 福山市鞆公民館1階大会議場
(福山市鞆町鞆423番地1)(定員100人)
講師 三浦正幸さん(広島大学大学院文学研究科教授)
※申込不要/聴講無料
問い合わせ先 福山市教育委員会(管理部文化財課) ☎084-928-1278
