福山市,鞆の浦,ひな祭り,歴史民俗資料館

鞆の浦  町並みひなまつり 福山

福山市鞆の浦歴史民俗資料館
当館について 館内案内 刊行物 展示と催し物 鞆の浦歳時記 祭 関連リンク
トップページへ

2017年11月29日

『瀬戸内のふるさと鞆の浦』と題して,
鞆の浦の歴史と祭り等の民俗資料を展示しています。

〇鞆町内や近郊で発掘された青磁・白磁等の出土品
〇鞆で詠まれた万葉集の紹介
〇重要文化財となっている安国寺の仏像の胎内納入品のレプリカ
〇足利義昭が毛利を頼り身を寄せた時の御所に使用されたと推定される瓦
〇朝鮮通信使の史料
〇幕末の動乱 箱館戦争に従軍した福山藩兵の日記
〇鞆の津の繁栄振りがわかる引札

民俗資料でも
〇鞆鍛冶のようす
〇漁具コーナー
〇祭コーナーでは,実際に使われているチョーサイと呼ばれる山車や
 おてび・馬の台・茅の輪
 ※茅の輪を実際にくぐることができます
〇保命酒の店先再現,保命酒徳利の展示
〇酒造りコーナー
 ※酒造りには多くの道具が使われています。
 それらの道具には動物のい名前がつけられていますよ。
〇「春の海」で有名な,宮城道雄先生の遺品の展示
 ※瀬戸内を望みながら,お琴を弾くことができますよ。

tenzi

2017年11月28日,福山市鞆町の約8.6ヘクタールが,
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
広島県内では,竹原市竹原地区(昭和57年12月選定),呉市豊町御手洗(平成6年7月選定)に続いて3地区目です。(全国で117地区)

町並み散策の前にぜひお立ち寄りいただき,鞆の津の繁栄振りをご覧ください。

2017年11月28日

12月の休館日は次のとおりです。
  12月4日(月)・11日(月)・18日(月)・25日(月)

  ※年末年始の休館日
   12月28日(木)~1月3日(水)は休館します。

     siryoukaniriguti

2017年11月17日

特別展「朝鮮通信使が見た鞆の浦」を只今開催中です。(~19日まで)

tokubetuten

 日本と韓国にある江戸時代の外交資料「朝鮮通信使に関する記録」が,国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「世界の記憶」(世界記憶遺産)に先月31日登録が決まりました。全333点(日本側209点,韓国側124点),中国地方では,広島・山口・岡山で41点。そのうちの福禅寺対潮楼朝鮮通信使関係資料6点と,下関市立歴史博物館の2点も展示中です。

 江戸時代,計12回来日(最後は対馬まで)した通信使,約200年に及ぶ友好関係を築く資料をご覧ください。

※11月20日(月)・21日(火)・22日(水)は入替作業のため,休館します。

2017年11月4日

10月31日,福禅寺対潮楼朝鮮通信使関係史料6点がユネスコ記憶遺産(世界の記憶)に登録されました。その史料を只今,特別展「朝鮮通信使が見た鞆の浦」で展示中(11月19日まで)です。

特別展期間中,福禅寺・対潮楼と相互割引を実施しています。
それぞれの入館券(半券)を受付で提示ください。

◇福禅寺・対潮楼   大 人 200円→180円
              中学生 150円→130円
              小学生 100円→80円
◇鞆の浦歴史民俗資料館
              150円→120円(高校生まで無料)

hanken

2017年11月1日

只今開催中の特別展「朝鮮通信使が見た鞆の浦」(~11月19日まで)の関連行事として,第2回目の講演会を開催します。

日 時     11月3日(金) 13:30~15:00
会 場     当館2F学習室
講 師     戸田和吉(福山市鞆の浦歴史民俗資料館友の会会長)
演 題     「対潮楼と朝鮮通信使」
         ※聴講無料

11月3日は文化の日のため,入館無料です。
また,講演会終了後に,学芸員によるギャラリートークを展示室で行います。
ユネスコ世界遺産に登録された史料の解説を聞くことができます。

2017年10月31日,福禅寺対潮楼朝鮮通信使関係史料6点を含む「朝鮮通信使に関する記録」がユネスコ記憶遺産に登録されました。

kettei

世界的に重要な文書や絵画などの記録遺産を対象としたユネスコ世界遺産。
NPO法人朝鮮通信使縁地連絡協議会と韓国の財団法人釜山文化財団が日韓共同で日韓に残る111件333点をユネスコに申請。
「両国の歴史的経験に裏付けされた平和的・知的遺産であり,恒久的な平和共存関係と異文化尊重を志向する人類共通の課題を解決するものとして,顕著で普遍的な価値を有している」と評価されました。

当館では,特別展「朝鮮通信使が見た鞆の浦」でこの登録された史料を展示中です。
〇日東第一形勝
〇対潮楼
〇朝鮮通信使正使・副使・従事官の詩書
〇延享度の朝鮮通信使9名による漢詩
taityouroubokusyo              
                kankyakusiika

また,今回福禅寺対潮楼以外でユネスコ記憶遺産に登録された,下関市立歴史博物館所蔵の『拾得図』『宝暦十四年朝鮮通信使正使趙曮書帖』もあわせて展示中です。

福禅寺対潮楼と当館で入館料について相互割引も実施中です。
ぜひ,この機会に朝鮮通信使が愛でた対潮楼と,ユネスコ記憶遺産の史料を展示している当館の両方お出かけください。

最近の記事

過去の記事

 
福山市鞆の浦歴史民俗資料館