福山市,鞆の浦,ひな祭り,歴史民俗資料館

鞆の浦  町並みひなまつり 福山

福山市鞆の浦歴史民俗資料館
当館について 館内案内 刊行物 展示と催し物 鞆の浦歳時記 祭 関連リンク
トップページへ

2016年7月29日

福山市鞆の浦歴史民俗資料館友の会総会を次のとおり開催します。
【総会】
と き   2016年7月31日(日)
      15:15~16:00
ところ  福山市鞆の浦歴史民俗資料館 2F 学習室

【総会記念講演会】
と き   2016年7月31日(日)
      13:30~15:00
講師   青野春水先生(広島大学名誉教授)
演題   「江戸時代地方寺院と文化 
       -福山藩鞆津阿弥陀寺(雲洞和尚)を中心にしてー」
※聴講無料  会員さま以外でも聴講できます。

〇福山市鞆の浦歴史民俗資料館友の会では,随時会員を募集中です。
年会費1,500円,年2回発行の「資料館だより」の送付,企画展・特別展のご案内。
会員証の発行(鞆資料館入館無料),研修旅行のご案内。
鞆町内の歴史を歩く等のイベント案内等。
◇お問合せ   鞆の浦歴史民俗資料館  ☎084-982-1121

honganzi syoubouzi

zitokuin tomoaruko
   人気のある「鞆を歩こう」の講座

2016年7月26日

◇8月の休館日は次のとおりです。

8月 1日(月)・ 8日(月)・15日(月)・22日(月)・23日(火)・29日(月)・・・休館日
 ※23日(火)は入替作業のため休館となります。ご注意ください。

〇8月の展示
8月 2日(火)からコーナー展「鞆の浦ロケ地パネル展」(8月21日まで),
8月24日(水)から企画展「八朔の馬」(10月2日まで)を開催します。

問い合わせ先  福山市鞆の浦歴史民俗資料館(☎084-982-1121)         

2016年7月15日

7月18日(月)の海の日は開館します。
※翌19日(火)が休館日となります。

当館前から空気の澄んだ日には四国がよく望めます。
四国中央市あたりの工場の煙突がくっきりです。
sikoku

2016年7月13日

友の会総会の記念講演会を次のとおり行います。

と き   7月31日(日)13:30~
ところ   福山市鞆の浦歴史民俗資料館 2F 学習室
講師   青野春水先生(広島大学名誉教授)
演題   「江戸時代地方寺院と文化
      -福山藩鞆津阿弥陀寺(雲洞和尚)を中心として-」

※聴講料 無料     友の会会員さま以外でも聴講できます。

amidaizi

2016年7月6日

鞆の浦がロケ地となった映画のパネル展を鞆公民館で開催中です。

1951年【源氏物語】(監督 吉村公三郎)~2016年【探偵ミタライの事件簿】(監督 和泉聖治)まで。
27作品の映画が鞆の浦で撮影され,ロケ地のポイント、エピソードを載せて紹介しています。

【鞆の浦で撮影された映画】(当館調べ)
  ・1950年代 5本
  ・1960年代 4本
  ・1970年代 4本
  ・1980年代 2本
  ・1990年代 3本
  ・2000年代 5本
  ・2010年代 4本 

paneruten4

パネル展は鞆公民館2階のロビーで展示中です。
鞆公民館は新庁舎となった鞆支所の2階にあり、弁天島が目の前にある絶景のビューポイントです。

paneruten1

paneruten2

paneruten3

※12月には鞆の浦でロケが行われた映画の上映(3本)も予定しています。

2016年7月5日

全国万葉フォーラムが9月10日(土)~12日(月)の期間,鞆の浦で開催されます。

当館では,このフォーラムにあわせて瀬戸内の万葉の歌碑(鞆の浦を中心)の拓本の展示を企画しています。(8月末~9月末)

この万葉フォーラムではシンポジウム,町歩きとショートクルーズ,オプションクルーズ等が企画され,只今参加者募集中です。

manyou2016

manyou2016ura

最近の記事

過去の記事

 
福山市鞆の浦歴史民俗資料館