2月11日(木・祝)から,第27回新春企画展「雛祭」を開催します。
鞆の浦の商家に伝わる江戸時代末期の七段飾りをはじめ,明治期の豪華な御殿飾り,立雛,古今雛,押絵雛等々,鞆の浦の繁栄振りがわかる豪華な雛人形の数々を展示します。

毎年恒例となっている『ひな祭 絵手紙』展や,今年初めて「鞆・町並ひな祭」のポスターデザインを公募し,応募いただいた全作品の展示。折り雛教室やひな茶会,子どもたちに大人気のひな菓子づくり大会等の関連行事も予定しています。
-第27回新春企画展「雛 祭」-
会 期 2月11日(木・祝)~3月21日(月・祝)
休館日 2月15日(月)・22日(月)・29日(月),3月14日(月)
臨時開館 3月7日(月)
料 金 一般150円(団体20名以上120円),高校生までは無料
福山市,府中市及び神石高原町に在住で65歳以上の方,
障がい者とその介護者などは無料(証明書提示)
※3月6日(日)は,入館料無料です。
◇関連行事◇
〇ひな祭 絵手紙募集【期間中展示】
全国より寄せられた絵手紙を展示します。

〇鞆・町並ひな祭ポスター公募作品展示(初)【期間中展示】
鞆・町並ひな祭のポスターを公募し,応募いただいた作品を展示します。
鞆小学校6年生や鞆・町並ひな祭実行委員による審査が行われました。

〇折り雛教室
と き 2月14日(日)10:00~12:00
折り紙で可愛いお雛さまを作ります。
(先着40名,参加費300円,2月12日までに電話で申込)
今回の作品

〇ひな茶会
と き 2月28日(日)10:00~15:00
瀬戸内海を眺めながら一服
(参加費500円,お茶券で新春企画展「雛祭」も見学できます)

〇ひな菓子づくり大会【無料】
と き 3月6日(日)10:00~12:00
昔懐かしいカルメラ・あられ・菱もちをつくります。
*鞆の浦アイヤ節保存会による三味線餅つきや,鞆小学校琴クラブによる琴の演奏もあります。
子どもに大人気「カルメラづくり」

〇2月20日(土)~3月21日(月・祝)まで,第14回 鞆・町並ひな祭を開催します。
約100ヶ所の商店や町家にお雛さまが飾られます。
ぜひ鞆の浦へお出かけください。
問合せ先/福山市鞆の浦歴史民俗資料館 ☎084-982-1121
只今 新春企画展「雛祭」の準備中です。
2月の休館日は次のとおりです。
ご迷惑をおかけしますが,よろしくお願いいたします。
-2月の休館日-
〇2月1日(月)・8日(月)・9日(火)・10日(水)・15日(月)・22日(月)・29日(月)
※9日(火)・10日(水)は,入替作業のため,臨時休館します。
2月の催物
新春企画展「雛祭」が2月11日(木)~始まります。
◇お問合せ 福山市鞆の浦歴史民俗資料館 ☎084-982-1121

鞆の浦歴史民俗資料館では,新春企画展「雛祭」を
2月11日(木・祝)~3月21日(月・祝)開催します。
企画展での関連行事も多数予定しています。
そのひとつに,折り紙で作る「折り雛教室」を毎回開催しています。
友の会女性陣が中心となり,可愛らしいお雛様を作ります。
今年はどんなものを作るか楽しみにしている方も多い人気の教室です。
只今申込受付中(先着40名)
◇折り雛教室◇
とき 2月14日(日) 10:00~12:00
ところ 鞆の浦歴史民俗資料館 2F 学習室
参加費 300円(材料代)
定員 40名(先着)
申込方法 2月12日(金)までに電話にて
☎084-982-1121

今回の作品

折り雛教室のようす
本日1月5日(火)より、開館しています。
1月の休館日は 1月12日(火)・18日(月)・25日(月)です。
*1月11日(月)成人の日は開館します。
福山市鞆の浦歴史民俗資料館
所在地 〒720-0202 広島県福山市鞆町後地536番地1
開館時間 9:00~17:00
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始
入館料 一般150円・団体(20名以上)120円
・高校生までは無料
・社会福祉施設に入所されている方は無料
・福山市、府中市、神石高原町に住所を有する65歳以上の方は無料
(運転免許証や健康手帳、住所・年齢が確認できるものが必要)
・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健手帳を持参する方
及びその介護者の方は無料
交通案内 JR福山駅より鞆鉄バスにて、鞆の浦下車、徒歩5分
連絡先 ☎084-982-1121
※2月11日(木)より新春企画展「雛祭」を開催します。