新春企画展「雛祭」は多くの来館者で賑わい3月22日(日)で終了しました。
ありがとうございました。
3月26日(木)から常設展示で、今回は初公開の資料も展示しています。
◆江戸中期の鞆の古地図(1718年阿弥陀寺出版)を原本と拡大パネルにしてわかりやすく展示中。

現在最も古い鞆の地図は元禄絵図(1700年頃)で,この古地図はその次に古いもの。町名・寺社・島名・福山藩の別邸である御茶屋等,そして朝鮮通信使の常宿であった阿弥陀寺が発行したものらしく「朝鮮通信使」の船も描かれています。
◆殿様から拝領した裃
中村家(江戸~明治中頃まで保命酒の醸造を営んだ鞆の豪商)6代が,福山藩主(5代阿部正精)から拝領した麻製の裃。
◆鯛網資料
3月25日「鞆の浦 鯛しばり網漁法」が福山市無形民俗文化財に指定されました。鯛網の資料を展示中です。
※休館日は,毎週月曜日です。
3月と4月の休館日は次のとおりです。
3月30日(月)・4月6日(月)・13日(月)・20日(月)・27日(月)
新春企画展「雛祭」,第13回鞆・町並ひな祭は3月22日(日)まで開催中です。
※鞆の浦歴史民俗資料館の3月の休館日は,
3月16日(月)・23日(月)・24日(火)・25日(水)・30日(月)です。
問合せ先 福山市鞆の浦歴史民俗資料館 ☎084-982-1121