福山市,鞆の浦,ひな祭り,歴史民俗資料館

鞆の浦  町並みひなまつり 福山

福山市鞆の浦歴史民俗資料館
当館について 館内案内 刊行物 展示と催し物 鞆の浦歳時記 祭 関連リンク
トップページへ

2013年11月27日

11月24日(日)で特別展が終了し,只今常設展です。
“瀬戸内のふるさと・鞆 -その歴史とくらし-”をテーマに鞆の浦の歴史・民俗を展示しています。

zyousetu1
万葉集にも登場する『鞆の浦』。
中でも今年10月に亡くなられたやなせたかし氏が万葉の歌を揮毫した掛軸には,あの有名なアンパンマンの絵も添えられています。
これは当館の2004年度の企画展「瀬戸内の万葉」でやなせ氏に揮毫をお願いしたところ,快くご協力いただいたものです。
zyousetu anpoan
万葉の歌の中にアンパンマンをみつけたとき,心温かくなるような気分になります。

●問い合わせ先
福山市鞆の浦歴史民俗資料館   ☎084-982-1121

2013年11月25日

2013年度特別展「善隣友好 朝鮮通信使」は終了しました。
多くの方にご来館いただき,誠にありがとうございました。

11月26日(火)・27日(水)は展示入替作業のため,臨時休館いたします。
ご迷惑をおかけしますが,何卒よろしくお願いいたします。

2013年11月20日

特別展「善隣友好 朝鮮通信使 -鞆の浦 新たなる発見ー」を只今開催中です。
最終日は11月24日(日)ですので,朝鮮通信使が残した貴重な資料をご覧ください。

2013tokbetuten

展示資料の中には,福禅寺の客殿からの眺めが日本第一であると正徳元(1711)年の従事官の李邦彦が揮毫した「日東第一形勝」の書や,
延享5(1748)年の正使の洪啓禧が名付け,息子の洪景海が「対潮楼」と揮毫した書を展示しています。
nittoudaiitigen

taityourougen

「日東第一形勝」「対潮楼」ともに当時の福山藩主や儒学者らによってその書が痛むのを恐れ扁額がつくられました。
現在福禅寺・対潮楼にはこの扁額が掲げられています。
この機会にぜひ原物をご覧いただきたいと思います。

※11月25日(月)・26日(火)・27日(水)は,入替作業のため臨時休館となります。
  ご迷惑をおかけしますが,よろしくお願いいたします。

2013年11月15日

毎年恒例となりました「第14回 ひな祭絵手紙」を募集します。
北は北海道から南は鹿児島,沖縄と,また,年齢は3歳~90歳代と幅広い方々から毎回心あたたまる絵手紙が数多く寄せられています。
この機会にぜひあなたの思い出のあるひな祭りを絵手紙にして応募してください。

応募について
〇題  材     ひな祭
〇大きさ      官製はがきの大きさ。自分で創作した絵手紙。(絵だけの作品も可)
〇応募方法    自作の絵手紙の表面に住所・名前・年齢・電話番号を明記の上,
           当資料館へ郵送または持参。(応募料無料)一人2点まで。
〇応募期間    2014年(平成26年)1月25日(土)到着分まで。
〇展示期間    2014年(平成26年)2月6日(木)~3月16日(日)
〇賞         大賞には,保命酒などの鞆の特産品1万円相当を贈呈。

           大賞作品は当館へ帰属。
           優秀賞(約20点)には,記念品を贈呈。2月中旬に連絡します。
〇作品の利用   当館の広報用印刷物へ掲載させていただきます。
〇作品の返却   返却を希望される方は,返却用の封筒(切手貼付,住所,名前)を

            同封ください。それ以外は返却しません。
〇審査員      ・当館活動推進協議会会長  ・当館友の会会長  

            ・福山市教育委員会学芸員  ・当館館長ほか
〇主催       ・福山市鞆の浦歴史民俗資料館活動推進協議会
           ・福山市教育委員会   ・福山市鞆の浦歴史民俗資料館
〇後援       ・福山市鞆の浦歴史民俗資料館友の会

第13回大賞作品
大賞

2013年11月6日

福山市鞆の浦歴史民俗資料館では,特別展「善隣友好 朝鮮通信使」を開催中です。
                                (11月24日(日)まで)
この特別展の関連行事として,講演会を行います。
【第2回】
演 題     「上関の朝鮮通信使」
講 師     安田 和幸さん(かみのせき郷土史学習にんじゃ隊事務局長)
と き      11月10日(日)13:30~15:00
ところ     福山市鞆の浦歴史民俗資料館 2階学習室
聴講料    無料

*この講演会の後,15:30より展示資料の見どころを学芸員が解説するギャラリートークもあります。講演会のあとぜひご参加ください。
【ギャラリートークは入館料(一般150円)が必要です。】

2013年11月2日

11月3日(日)は文化の日のため,入館料無料です。
只今,特別展「善隣友好朝鮮通信使」を開催中です。
今回,朝鮮通信使史料を再調査し若干の新史料が発見され,
これらの未公開史料や縁地に遺る関係史・資料を展示しています。

入館時間     9:00~17:00
問い合わせ先  福山市鞆の浦歴史民俗資料館
           ☎ 084-982-1121

最近の記事

過去の記事

 
福山市鞆の浦歴史民俗資料館