特別展「パノラマ地図と旅」の会期もあとわずかとなりました。(11月25日まで)
ここ鞆の浦には多くの観光客が訪れ,資料館へも入館されます。今回展示の原画・パンフレットをみて,自分の住んでる所やふるさと,修学旅行で訪れた思い出話などをされています。また,県内や市内の中学生・高校生たちは自分の町をみつけて大変喜んでいます。
今回の特別展では吉田初三郎の原画をはじめ、パンフレットといった鳥瞰図の展示で,絵の中には実際には見えない『富士山』『東京』といった地名もあり,それを見つけた子どもたちは目を輝かせています。


資料館は小高い場所にあり(鞆城跡),ここからみる景色は大変素晴らしい大パノラマです。

*休館日について
11月26日(月)~28日(水)は入替作業のため,臨時休館します。
毎年恒例となりました「第13回 ひな祭絵手紙」(展示 2013年2月7日~3月17日)を今年度も開催いたします。
心あたたまる絵手紙が北海道~鹿児島・沖縄と,そして年齢は3歳・4歳~80代・90代と多くの作品送られてきます。娘さん,お孫さんと愛情いっぱいの作品が毎年多く,家族の絆を感じることができます。
【応募について】
〇題 材 ひな祭
〇大きさ 官製はがきの大きさ。自分で創作した絵手紙(絵だけの作品も可)
〇応募方法 自作の絵手紙の表面に住所・名前・年齢・電話番号を明記の上,
当資料館へ郵送または持参。(応募料無料) 一人2点まで。
〇応募期間 2013年(平成25年)1月19日(土)到着分まで。
〇展 示 2013年(平成25年)2月7日(木)~3月17日(日)
〇賞 大賞には,保命酒などの鞆の特産品1万円相当を贈呈。大賞作品は
当館へ帰属します。優秀賞(約20点)には記念品を贈呈。2月中旬に
連絡します。
〇作品の利用 当館の広報用印刷物へ掲載させていただきます。
〇作品の返却 返却を希望される方は,返却の封筒(切手貼付,住所・名前記入)を
同封ください。それ以外は返却いたしません。
〇審査員 ・当館活動推進協議会会長・当館友の会会長
・福山市教育委員会学芸員・当館館長ほか
〇主 催 ・福山市鞆の浦歴史民俗資料館活動推進協議会
・福山市教育委員会・福山市鞆の浦歴史民俗資料館
〇後 援 ・福山市鞆の浦歴史民俗資料館友の会
第12回 大賞作品

◎今年で第11回目を迎える 鞆・町並ひな祭と毎年恒例の新春企画展「雛祭」の日程が決まりました。
【第11回 鞆・町並ひな祭】
期 間 2013年(平成25年)2月23日(土)~3月17日(日)
ところ 鞆町内一帯
問い合わせ先 鞆・町並ひな祭実行委員会 TEL 080-5614-2778

【新春企画展「雛 祭」】
期 間 2013年(平成25年)2月7日(木)~3月17日(日)
ところ 福山市鞆の浦歴史民俗資料館
問い合わせ先 福山市鞆の浦歴史民俗資料館 TEL 084-982-1121

古い町並みの残る鞆の浦を,お雛さまを見ながらゆっくり散策してください。
11月3日(土)は文化の日のため,入館無料です。開館時間 9:00~17:00
2012年度特別展「パノラマ地図と旅 ~鳥瞰図と観光絵はがきを楽しむ~」・2Fでは「第11回八朔の馬出し写真展」を開催中です。
また,3日(土) 14:00~ 2F学習室で講演会を開催します。
あわせてご来館くださいますようお知らせします。
講演会 演題 旅と観光の文化史 -鳥瞰図を中心として∸
講師 大山琢央さん(別府大学文化財研究所非常勤研究員)
ところ 当館学習室
*文化の日の入館無料と講演会は終了しました。
問い合わせ先 福山市鞆の浦歴史民俗資料館 ☎084-982-1121

前庭の宮城道雄先生の銅像付近の木々も色づきはじめました。