福山市,鞆の浦,ひな祭り,歴史民俗資料館

鞆の浦  町並みひなまつり 福山

福山市鞆の浦歴史民俗資料館
当館について 館内案内 刊行物 展示と催し物 鞆の浦歳時記 祭 関連リンク
トップページへ

2012年7月26日

福山市鞆の浦歴史民俗資料館友の会では,総会と記念講演会を次のとおり開催します。
【記念講演会】
と き    2012年(平成24年)8月5日(土) 13:30~15:00
ところ    福山市鞆の浦歴史民俗資料館 2F 学習室
講師     広島大学名誉教授 青野春水先生
演題     『鞆中村家文書目録の編纂・出版を終えて』
聴講     無料

*友の会定例総会はこの記念講演会終了後,15:10より行います。

2012友の会記念講演会

2012年7月11日

海フェスタ協賛事業であるコーナー展「鞆と船模型」の展示が始まりました。
北前船,愛知県船,江の浦船そして鯛網船の模型をはじめ,板図面やかんなや船釘等
約30点を展示しています。
鞆 ふなもけい

と き    7月10日(火)~8月26日(日) 9:00~17:00
ところ    2Fロビー
入館料   一般150円(団体20名以上120円),高校生まで無料
休館日   月曜日(祝日のときは翌日)

また,このたび『うちわ』を作りました。
うちわ
期間中の土日・祝日には,入館された方50名(先着)にこのうちわをプレゼントします。

2012年7月4日

 鞆の浦は「潮待ちの港」として万葉の時代から繁栄し,江戸時代・明治時代には北前船などの商船の寄港地として賑わいました。
中でも特に隆盛していたのが,保命酒の醸造・販売を行っていた中村家(保命酒屋)で,当時の古文書類が膨大に残されています。
 これら古文書類の調査を行い,2006年に『鞆の津 中村家文書目録Ⅰ』を発行し,以後毎年発行。このたび『中村家文書目録Ⅶ」
を発行することになりました。

『鞆の津 中村家文書目録Ⅶ』
〇茶の湯の記録,囲碁関係文書等
〇資料編として論文を掲載    「江戸時代鞆中村家と茶の湯」
                     広島大学名誉教授  青野春水先生
〇サイズ    B5版 280ページ
〇販売価格  2,000円
〇発 行    福山市鞆の浦歴史民俗資料館活動推進協議会
〇お問合せ  福山市鞆の浦歴史民俗資料館 
          ☎  084-982-1121

mokurokunana

最近の記事

過去の記事

 
福山市鞆の浦歴史民俗資料館