6月30日(土) 沼名前神社の境内で,夏越の祓の行事である『茅の輪神事』が行われます。6月の祓には大晦日と同じように半年間で身に溜まった罪や穢れを祓い清め,次の半年間の無病息災を祈るものです。
当館でも展示室内にこの『茅の輪』を設置し,来館者にこの茅の輪をくぐっていただけるようにしています。

また,7月7日(土)には福山市無形民俗文化財の『お手火神事』が行われます。

鞆祇園宮(沼名前神社)の祭神 須左之男命の神輿渡御に先だって行う祓いの行事で,神火の移された三体の大手火が当番の氏子たちにより30mの石段を約1時間半かけ拝殿前に安置します。参拝者は小手火に神火を移し家に持ち帰り家内安全、豊穣を祈ります。
このお手火の模型も展示室に展示しています。

また,ビデオコーナーではこの『お手火神事』のビデオをみることもできます。

第11回 鞆の津 八朔の馬出しの日程が決まりました。
と き 2012年9月9日(日) 10:00~12:00
コース 沼名前神社出発し,鞆町内を回り途中『八朔の馬出し』再現を行い,
鞆こども園がゴール
子どもの成長を願い,大小の『八朔の馬』がゆったりと港町の町並みを,太鼓の響きと共に行進します。
問い合わせ先 鞆の津 八朔の馬出し実行委員会(事務局 鞆の浦歴史民俗資料館)
☎084-982-1121

昨年の写真募集の大賞作品

海フェスタ協賛事業として,企画展「鞆と船模型」の展覧会を7月10日(火)より開催します。鞆の浦で昔から活躍していた北前船・江の浦船・打瀬船(愛知県船)・鯛網船の船模型や模型製作の板図面,製作道具や関連した写真パネルなどを展示し,「海からのまなざし」を考える一助になればと開催するものです。
.jpg)
と き 7月10日(火)~8月26日(日) 9:00~17:00
入館料 一般150円(団体20名以上120円),高校生まで無料
休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)