福山市,鞆の浦,ひな祭り,歴史民俗資料館

鞆の浦  町並みひなまつり 福山

福山市鞆の浦歴史民俗資料館
当館について 館内案内 刊行物 展示と催し物 鞆の浦歳時記 祭 関連リンク
トップページへ

2011年10月26日

特別展「朝鮮通信使の文化的影響と日本人の文雅」の図録が完成しました。

79ページからなり,今回初公開となりました「鞆浦図幷対潮楼石摺屏風」の六曲一双の屏風が収まるようA4変型版。

図版・資料解説のほかに「菅良平長獻の研究」・「未開牡丹の詩筵」等の論文と盛りだくさんとなっています。

★図録「朝鮮通信使の文化的影響と日本人の文雅」

P4~P34     図版(カラー)

P35~P47    資料解説

P48~P66    論文 「菅良平長獻の研究  -朝鮮通信使の詩を世に広めた文人医者-」 園尾 裕(福山市教育委員会文化課 学芸員)

P67~P71    論文 「未開牡丹の詩筵   -山路機谷と『未開牡丹詩』-」 園尾 裕(福山市教育委員会文化課 学芸員)

P72~P76    山路機谷編輯『未開牡丹詩』に採録人物一覧

P77~P78    展示資料目録

zuroku2011

一冊 1,000円で販売中です。(送付可)

○問い合わせ先   福山市鞆の浦歴史民俗資料館  電話084-982-1121

2011年10月25日

特別展「朝鮮通信使の文化的影響と日本人の文雅」を只今開催中です。          この特別展の展示資料の見どころ等を学芸員が解説する

展示解説会を開催します。

と き     10月28日(金)  14:00~

         *申込み不要ですが入館料は必要となります。(一般150円)

miyagi

当館前庭には『春の海』で有名な宮城道雄先生像があります。                              この銅像周辺の木々も色づき始めました。

2011年10月21日

2011年9月11日(日) 第10回「鞆の津 八朔の馬出し」が行なわれました。この写真を募集したところ,応募総数70点の中から大賞1点,優秀賞16点が決まりました。

第10回「八朔の馬出し」 大賞作品

taisyousakuhinn

 撮影: 間江 伸和さん(尾道市)

多くの作品が寄せられ,全ての作品を当館2Fロビーにて11月27日(日)まで展示中です。

2011年10月15日

春の訪れを告げる 鞆・町並ひな祭と新春企画展「雛祭」の日程が決まりました。

第10回 鞆・町並ひな祭,新春企画展「雛祭」ともに

2012年2月9日(木)

          ~3月11日(日)

古い佇まいが残る鞆の浦のお雛さまにぜひ会いに来てください。

2011年10月13日

2011年度特別展「朝鮮通信使の文化的影響と日本人の文雅」を10月14日(金)~11月27日(日)まで開催します。

六曲一双の屏風や頼山陽をはじめ,雨森芳洲・亀井南冥・古賀精里・草場珮川・原古處・田能村竹田・中島棕隠,西山拙斎・菅茶山・菅良平・杉野怡雲・門田朴斎・山路機谷等層々たるメンバーの軸や詩文集等を展示します。

tokutenn2011-2

TOKUTENN2011-3

また,関連行事として講演会・展示解説会も行います。

講演会(第1回)
と き    10月15日(土)13:30~15:00  

ところ    福山市鞆の浦歴史民俗資料館 2F 学習室

演 題   「福岡藩儒者と朝鮮文化 -櫛田北渚の『朝鮮見聞録』を事例として-」

講 師   鈴木 文さん(福岡市総合図書館学芸員)

講演会(第2回)

と き   11月20日(日)13:30~15:00

ところ   福山市鞆の浦歴史民俗資料館 2F 学習室

演 題   「菅茶山と朝鮮通信使」

講 師   西村直城さん(広島県立歴史博物館主任学芸員)  

*いずれも聴講料無料(ただし入館料が必要)

展示解説会

と き   10月28日(金),11月15日(火)  いずれも14:00~

展示資料の見どころ等を学芸員が解説します。

*申込み不要ですが入館料は必要です。

 

-問い合わせ先-

〒720-0202 福山市鞆町後地536番地1   TEL/FAX  084-982-1121

■入館料  一般150円(団体20名以上120円),高校生までは無料

■休館日  月曜日

*なお,11月3日(木)文化の日は入館料無料です。

                                                                                                                          

2011年10月7日

2011年10月14日(金)~11月27日(日)まで,特別展「朝鮮通信使の文化的影響と日本人の文雅」を開催します。

六曲一双の『鞆浦図対潮楼石摺』をはじめ『津島日記』『金帚集』,頼山陽筆の軸等を展示。朝鮮通信使の影響を受けた日本人の儒者・画家・商人等文化人が残した多くの漢詩や記録類等を紹介します。

2011特別展チラシ表

2011特別展チラシ裏

展覧会の期間中,関連行事として講演会・展示解説会も開催いたします。

2011年10月6日

*10月11日(火),12日(水),13日(木)は入替作業のため,臨時休館します。

*10月14日(金)~11月27日(日)の日程で,

 特別展「朝鮮通信使の文化的影響と日本人の文雅」を開催します。

                                                                                                                                                    

最近の記事

過去の記事

 
福山市鞆の浦歴史民俗資料館